2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
今日の給食は、ミニミルクコッペパン、きつねうどん、野菜かき揚げ、コーン入りおひたし、牛乳でした。
4年生は体育館で、桃梨祭に向けて合奏の練習です。
1年生は算数。絵を見て文章問題を自分でつくっています。
3年生は社会。警察官の仕事内容を、インターネットを利用して調べています。
2年生は図工。はがせるシールとカラフルなインクを使って版画です。
5年生は算数。平行四辺形の面積の求め方を考えています。
6年生は英語。ペアで会話の練習をしています。
今日のホビークラブでは、株式会社 波里様より、講師の先生をお招きし、料理教室が行われました。
波里さんの「米粉のパンケーキミックス」を使って、パンケーキ作りに挑戦しました。
焼き方のコツを教えていただきながら、楽しそうに活動していました。
おいしいパンケーキが完成し、みんな大喜びでした。
講師の先生、お忙しい中、ありがとうございました。
6年生の図工で「墨から生まれる世界」の学習を行いました。
実際に硯で墨をすりながら濃淡を作り出しました。
筆だけでなく、段ボールやキャップなど多くの材料で表現しました。
なかなか個性的な作品が出来上がりました。
作品は桃梨祭で掲示したいと思いますので、ぜひご来場の際はご覧ください。
今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、ポークしゅうまい(2個)、かふうサラダ、牛乳でした。
1年生は国語。ドリルを使って漢字練習をしています。
2年生も国語。こちらも漢字練習。漢字のかたちに注意して練習しています。
3年生は図工。スマートボールが完成間近です。
4年生は算数。平行四辺形を敷き詰めて、きれいな模様をつくっています。
5年生は国語。古典芸能の落語を鑑賞しています。
6年生も国語。新出漢字の書き順を確認をしています。
給食後は、保健給食委員の児童が配膳室で片付け作業を頑張っています。
4年生は、佐野市郷土博物館で佐野市の偉人「田中正造」の学習をしてきました。
スライドで説明を聞いたり、展示物を見学したりしました。
改めて田中正造の偉大さに感動させられました。
今日の給食は、黒コッペパン、クリームシチュー、ハムのマリネ、りんごゼリー、牛乳でした。
今日の給食は、ごはん、あじフライ(小袋ソース)、昆布の五目豆、けんちん汁、牛乳でした。
駅伝部員が、佐野市運動公園で行われた駅伝記録会に参加してきました。これまで放課後等に練習を積み重ねてきましたが、その成果を発揮し、駅伝の部・友好レースの部で善戦健闘しました。