ページの先頭です

ホーム

いじめ防止基本方針

佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針

児童用タブレットの使い方について

2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方についてです。

児童用タブレットの使い方について

学校行事

イベントカレンダー


ログイン

学校ニュース

3月24日(金)、令和4年度修了式を行いました。

国歌斉唱に続き、修了証の授与を行いました。

校長式辞では、この1年を通して一人一人が大きく成長したことと、WBC(ワールド ベースボール クラシック)で優勝した侍ジャパンの中心選手 大谷翔平選手を例に日々の努力をしていって欲しいことを伝えました。

「一年間を振り返って」と題し、各学年の代表児童が意見発表を行いました。

   

一人一人が安全で健康な楽しい春休みを、AZMAXで生活してほしいと思います。

学校薬剤師の先生に御来校いただき、照度検査を行いました。

4年教室、6年教室、理科室の3か所を検査していただきました。

照度検査は児童の机の上9か所、黒板の9か所を行います。教室内で暗すぎるところはないか、まぶしすぎるところはないかなど検査を行います。

  

集中して取り組める学習環境を整えるために、これからも照度管理を行っていきます。

3月23日(木)、ふくろう隊の皆様が来校し、佐野桜を3本植えてくださいました。

 

小雨降る中での植樹となりましたが、手際よく作業をしていただきました。ありがとうございました。

本日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、肉と野菜のつつみ蒸し、ほうれん草のナムル、フルーツ杏仁風プリン、牛乳です。

なお、本日が令和4年度最後の給食となりました。給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございました。

     

 

3月22日(水)、のびのびタイムの時間に『N・K・G(日本一きれいな学校にしよう!)活動』を行いました。

1年生は草取りを一生懸命行っていました。

2・3・4年生は靴箱をピカピカに拭いていました。

    

5年生は教室の整備を行っていました。

進んで学校をきれいにしようとする姿がたくさん見られました。

 

3月22日(水)、今年度最後の町内下校指導を行いました。6年生が卒業したので、5年生を中心に安全な登下校を心掛けさせたいと思います。

  

本日の献立は、バーガーパン、照焼きハンバーグ、フレンチサラダ、コーンポタージュ、牛乳です。

本日のフレンチサラダに使われているキャベツときゅうりは佐野市と足利市でとれたものとのことです。

いただきます。

3月22日(水)、暑いくらいの日中でした。学級花壇の花は咲き誇り、敷地の桜もだいぶ咲き始め、本格的な春の到来を感じます。

 

ただ、明日からはあまり天気が良くないというのが残念です。

また、校庭にいた児童に、WBCで日本がアメリカに勝ち、優勝したことを伝えると「やったー!」と歓声が沸きました。

さて、本日のあづまっ子の様子です。

1・2年生は合同でキックベースをやっていました。

   

3年生は学級レクでドッジボールをやっていました。また、国語で1年生に読み聞かせをしていました。

   

4年生の体育はティーボールをやっていました。また、音楽ではキーボードを使い、旋律づくりをしていました。

   

5年生の体育はサッカーをやっていました。また、社会では「三大洋・六大陸」や「日本の範囲」などを確認していました。

   

 

3月20日(月)、とても暖かな1日になりました。

校庭の桜の花も、いくつか花開きました。満開になるのが楽しみです。

さて、本日のあづまっ子の様子です。

1年生の体育はボールけりをやっていました。

 

2年生の体育はキックベースをやっていました。

 

3年生の算数はこれまでに学習したことの復習をしていました。

 

4年生の社会「観光のまち日光市」では「日光市の観光産業や文化遺産について調べよう」をめあてに学習していました。

 

5年生はALTの先生と今年度最後の授業ということでレクレーションをしていました。

 

本日の献立は、ごはん、白身魚フライ(小袋ソース)、五目きんぴら、白菜とさといものみそ汁、牛乳です。

きんぴらは昔話でおなじみの金太郎の息子「坂田金平(さかたのきんぴら)」に由来とするとのことです。

いただきます。