学校ニュース
-
今週、2年生はなわとび検定を行っています。
冬休み前から練習を始め、冬休み中も一生懸命頑張ったお子さんも多いと思います。
休み時間や昼休みにも学校のジャンピングボードを使って練習をしたり、友達と競争をして高めあったりしている姿が見られます。
ジャンピングタイムでは、一人一人目標を立てて、練習に励んでいます。
子供たちからは「1年生の時にできなかった、跳び方ができるようになって楽しい。」「二重跳びがたくさん跳べるようになって嬉しい。」と話す声が聞こえます。
体育館での様子をご紹介します。
友達が何回跳んだか、応援しながら数えます。
持久跳びでは、2分目指して頑張ります。
しっかりと記録もできるようになりました。
何回跳べたか、いつもドキドキワクワク。
残り数日ですが、子供たちを励ましながら検定を進めていきたいと思います。
-
2年生がリコーダー講習会を受けました。来年になったら、リコーダーの学習が始まります。
今回は、リコーダーの音色を聞いたり、クイズに答えたりしました。
また、指の体操やタンギングの練習なども体験しました。
〈「崖の上のポニョ」や「トトロ」などのジブリの曲の演奏〉
〈何年前に作られた曲でしょうクイズ〉 〈上手に動くように指の体操〉
講習会の後半では、様々な種類のリコーダーを見せてもらいました。
リコーダーの大きさに合わせて、音色の違いを聞いたり曲の演奏を聞いたりしました。
〈大きいリコーダーは「ゲゲゲの鬼太郎」 小さいリコーダーでは「ひばり」の演奏〉
楽しそうに演奏をする先生の姿を見て、指をまねして動かしているお子さんもいるほど、とても興味をもって講習会を受けることができました。
来年、自分のリコーダーを演奏するのが、楽しみになりました。
-
11月26日(土)~27日(日)、あくとプラザにおいて「たんぽぽ作品展」が開催されました。
子どもたちの個性あふれる作品を出展し、多くの方々にご覧いただきました。
また、12月6日(火)の「お弁当の日」には、スマイル・チャレンジ学級のみんなで一緒にお昼を食べました。おいしいお弁当に、みんな大喜びでした。
自立活動の時間の太極拳講座も、先日3回目を迎えました。講師の方々のおかげで、太極拳特有の動きに慣れてきました。