3年生学習内容(5月14日15日)
算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」
p.39~p.41を学習しました。
めあて 何人に分けられるかをもとめる計算をしよう
前回の授業では、一人分の数をもとめる計算を考えました。
今日の問題は
パイが12こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。
今回は、何人に分けられるかをもとめる計算を考える学習です。
おはじきなどを使って、考えてみましょう。
3こずつ分けていくと、何人分できますか?
4人分になりますね。
この問題を式に表すと・・・
12このパイを 3こずつわけると、 4人に分けられる。
式 12÷ 3= 4 答え 4人
わり算で表すことができます。
この式では、
12を「わられる数」といい、3を「わる数」といいます。
p.41の①と②に取り組んでみましょう。
次回は、0のわり算について学習する予定です。
******************************
理科「たねをまこう」
ホウセンカのたねの観察をしました。
虫めがねを使って色、形、大きさなどを調べて、観察カードにかきました。
色・・・・茶色(黄色や白もまざっていた。)
形・・・・丸い(まん丸ではなかった。でこぼこしている。)
大きさ・・2mm~3mm
さわったかんじ・・かたい、ざらざらしている。
たねは、先生たちで学級の花壇にまきました。7グループ分まいたので、学校が始まったらグループごとに育ち方を調べていきましょう。
浅い溝をつくって、一粒ずつまいていきます。
上からやさしく土をかぶせます。
たっぷり水をやります。
登録日: 2020年5月15日 /
更新日: 2020年5月15日