2021年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
卒業式まであと二日となりました。練習にも集中して取り組んでいます。
3年生が愛校奉仕活動で校舎の隅々まできれいに清掃してくれました。
2年生が卒業式の会場や教室の飾り付けの準備をしてくれました。一人一人が卒業生を思い、心を込めて準備しています。
教育委員会の学校施設係の方が、駐輪場の屋根の修理に来てくれました。安全のために迅速かつ適切な補修をしてくれています。
2年生の掲示板に「こんな3年生を目指します!」が掲示されています。「1・2年生に尊敬されるような3年生を目指したい。」「後輩に勉強面でも生活面でも誇れるような3年生を目指したい。」「今までの3年生を見習って、1・2年生の手本になるような3年生を目指したい。」「誰にでも優しく接し、困っている人がいたら自分から声をかけられるような、気配りができる3年生になりたいです。」など、それぞれがしっかりとした心構えを持った3年生を目指しているようです。
春らしい天気です。ベストコンディションで部活動に励んでいます。
3月5日(金)昼休み、みなみ賞とけやき賞の表彰を校長室で行いました。今日も3年生が賞状を受け取りました。
3年生の社会では、一人一台端末のタブレットを活用して、歴史上の人物の説明しりとりをしていました。夏目漱石(「吾輩は猫である」)→紀貫之(「土佐日記」)などタブレットを操作しながら学びを深めていました。
2年生の技術では、マイバッグの作成が進んでいました。ミシンを使いこなしていますが、下糸の残りにも気をつけましょう。
2年生の技術では、タブレットの様々な使い方を体験していました。キーの連打王もいるようですが、連打を100回しなくてもすむような使い方もあることを知りました。