学校ニュース
-
本日は登校日でした。
水泳学習、野菜の収穫、図書の本を借りるなど、午前中にたくさんのことを頑張りました。
夏休みもあと半分ほどですね。暑さに負けず、元気に過ごしてください。
夏休み明け、みなさんの元気な姿を見せてください。学校で待っていますね。
-
日本ラグビーフットボール協会の助成金を活用し、佐野市ラグビーフットボール協会様より、タグラグビーのセットを寄贈していただきました。
ボール10球とタグ40セットをいただいたので、体育の学習等で有効に活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
児童会役員2名が児童を代表して寄贈品を受け取りました。
-
本日、プール納めを行いました。
葛生小学校での最後の水泳学習でした。ひとりひとりが目標達成に向かって頑張ることができました。
大きな事故無く最後まで学習することができたのは、子どもたちが真剣に取り組むことができた証拠です。
おつかれさまでした。
-
8月に入りました。
毎日厳しい暑さが続いています。
児童の皆さんは、熱中症と感染症に十分気を付けながら充実した楽しい夏休みを過ごして下さい。
8月10日の全校登校日に皆さんと会えるのを楽しみにしています。
-
今日から夏休みですね。初日はどんな過ごし方をしているのでしょうか?
今週は、校内ウォークラリー、葛生中とのお別れ会、配膳員さんとのお別れあいさつ、体育の授業としては最後のプールと、いろいろなイベントを終えて夏休みを迎えました。
何時間もの準備(調べ学習や問題作り、掲示物作り等)をがんばった校内ウォークラリーでは、「楽しかった」と言ってもらえたり、ハッピーレターが届いたりして、子どもたちにとって、充実した活動になったようです。
配膳員さんには、子どもたちからの提案で、全員で配膳室へ行って感謝の言葉を伝えました。「伝えたいことはすぐに。後回しにしないほうがいいよ。」と朝の会で話したことを、その日のうちに実践する行動力と柔軟性に、感心するとともに、成長とうれしさを感じました。
プールではたくさんの子どもたちが何度も検定に挑戦し、自己新記録を更新した姿も見られました。今年は天候に恵まれ、プールで充実した水泳学習を行うことができました。その陰には、水泳に関する用具の用意や洗濯、検温等のご家庭のサポートがあったからこそです。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
6年生にとっては小学校生活最後の夏休みです。
健康や安全に気を付けながら、充実した夏休みを過ごしてくれると嬉しいです。
登校日、そして8月30日からの学校再開に、元気な6年生に会えることを楽しみにしています!
1人1台端末を利用した学習もありますので、是非お子さんたちの端末をのぞいて見ていただき、一緒に確認してみてくださいね。
端末のGoogleクラスルーム等をこまめに確認することをお子さんにお伝えいただけるとありがたいです。
-
今日は夏休み前最後の登校日でした。
全員が元気に登校できたこと、とてもうれしかったです!
教室内の掃除では、ロッカーの中に体を入れて、すみずみまできれいにしようとする姿がたくさん見られました。
2年生の夏休み、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん食べて……元気に過ごして下さいね!
また笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!(^O^)
-
20年以上に渡って葛生小の給食に関わってくださった配膳員さんがご退職されました。
子どもたちが安全に給食を食べられるように、気を配ってくださいました。
本校のどの職員よりも長く葛生小に関わって子どもたちを見守り続けてくださった方でした。
たくさんの子どもたちが配膳室で感謝の言葉を伝えていました。
-
集会の前に葛生中とのお別れ集会を行いました。
2年間一緒に過ごした葛生中生は夏休みに引っ越して、一足先に葛生義務教育学校となる校舎へと移動になります。
一緒に遊んでもらったり、お互いの活動を見合ったりしながらたくさんお世話になりました。
令和5年の開校でまた会えることを楽しみにしています。
集会では表彰も行われました。
明日からの夏休みを楽しく過ごして、登校日に元気に登校してきてください。
-
【7月20日】
・ごはん
・肉やさいいため
・もずくとたまごのスープ
・冷凍みかん
・牛乳
-
校内ウォークラリーが行われました。校内の各所に貼り出された「クイズ」を班で協力して、みんなで考えながら解いていました。今年度のクイズのテーマは、旧葛生町についてでした。6年生や児童会で、しっかりと準備をしていたので、全校児童が仲良く楽しみながら活動することができました。