学校ニュース
-
本日、自転車安全教室を実施しました。
4年生全15人が参加し、自転車を運転する際、基本的に気を付けなければいけないことを確認し、
①一時停止の標識があった場合 ②信号の渡り方 ③車などの障害物があった場合 ④見通しの悪い交差点の場合
の模擬コースを走行しました。
全員、それぞれの状況での安全確認方法について確認することができましたので、
後は各ご家庭で、お子さんの運転技術をご確認いただいて問題ないようでしたら、自転車での移動が可能になります!
安全第一!今日学んだことを忘れずに、自転車を活用してください!
-
今日は待ちに待った町たんけんでした!
1時間目は曇りで、「暑すぎず校外学習にちょうどいいな~」と思ったのですが、、、
2時間目の出かける時間になると、「待ってました!」と言わんばかりの太陽が顔を出し、暑い中でのたんけんになってしまいました。(^^;)
まずは、『中村菓子店さん』へ行きました。
たくさん売られているお菓子やアイス、野菜を見て、さっそく「お腹が減った~」と子ども達。
事前に考えていた質問をし、たくさんのことを知ることができました。
次は、『新井屋味噌まんじゅう屋さん』です。
「一番売れる商品はなんですか?」「どこで作っていますか?」など質問し、その後も見学をすることができました。
『ますや生花店さん』では、色々なお花を見ながら質問することができました。
行き帰りの道では、子ども110番の看板を見つけながら歩けました。
みんなで参加できてよかったです!(^O^)
ぜひ今日の発見をお家の人に伝えてくださいね!
-
【7月5日】
・ミニココアコッペパン
・しょうゆラーメン
・はるまき
・チョレギサラダ
・牛乳
-
本日、4年生2名が多読賞(スマイル賞)を受賞しました。
今年度各自が立てた目標に向けて、多くの本と出会い、読書の楽しさをたくさん感じられるといいですね。
-
【7月4日】
・ごはん
・さばのレモンてりやき
・ひじきの五目豆
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
-
図工では、「みんなでワイワイ!紙けん玉」をやりました。
厚紙をはさみで切り、飾りつけをして完成です。
最初はドーナツ型のけん玉を作り、次にステップアップしてオリジナルけん玉を作りました。
ダイヤモンド型や犬型など、自分で考えて作ることができました。
穴を二つにした子もいるので、ぜひ授業参観でお越しの際に挑戦してみてください!
算数では、新しい単元の水のかさに入りました。
一年生の復習もかねて、ペットボトルに入る水の量を比べました。
実際に水を扱って、楽しく取り組めました。
月曜日は、給食の歯みがき時に使っているコップは何デシリットルかを調べてみましょう!
学活では、GoogleでMeet(テレビ電話)の練習をしました。
マイクのオン・オフ、背景の切り替え、挙手の仕方等確認しました。
また月曜日に確認するので、覚えておいてくださいね!(^O^)
(←教室ではないところで、つながって話せるかの練習です)
月曜日は、プールでの学習があります!
水泳連絡カードとプールバッグを忘れずに持って来てくださいね(^O^)
-
猛暑日が続いた1週間で、なかなか外で遊べない日々でしたが、
4年生はみんなで仲良く教室で遊びました!
どうすればみんなが楽しめるかを話し合いながら、遊びを深めていく姿がとても印象的でした!
図工では、先週から取り組んでいた作品を、友達と協力しながら完成させることができました。
来週は、自転車安全教室や授業参観など、イベントがたくさんありますが、暑さに負けず、元気に楽しく過ごしましょう!
-
今週も頑張りました!!
昼休みには、教室内で「フルーツバスケット」を行いました。
「せーの!」の掛け声に合わせて「フルーツバスケット!!」と元気な声で言います。
3回オニになったら一発ギャグをするというルールを加え、楽しく遊ぶことができました。
来週も元気に来てくださいね。待っています。
-
図工室の窓を全開にし、大けやきを抜けたそよ風と、大型扇風機の風を受けながら、6年生は今日も一生懸命作品づくりに取り組みました。
昨年に引き続き、電動糸のこを使った木材のカット作業では、みんな落ち着いて、上手に切ることができています。
また、木材と金属(アルミ紙や釘等)を上手に組み合わせて、集中して制作していました。
来週には完成させ、教育相談の際に展示(お見せ)できるようにがんばります!
(写真は先週の制作時のものも混ざっています。)
-
本日のけやき班活動は、暑さへの対応を考えて室内で行いました。
室内でも、それぞれの班ごとに「フルーツバスケット」や「だるまさんが転んだ」などで盛り上がっていました。