本日5月16日(月)、1年生は生活科「つうがくろをあるこう」の学習で、吉水第1公園まで歩いて行ってきました。
1年生みんなで、道路の歩道の白線から出ないことや左右の安全確認をすることなどを意識して歩きました。
【つうがくろをあるこう】車に気をつけて、歩こうね。
その後、公園で友達と仲良く遊びました。
遊具で遊ぶときには「貸して」「いいよ」の声が聞こえてきました。
【公園で】楽しいね。ありがとう。
本日5月13日(金)の6時間目、今年度初めて4・5・6年生のクラブ活動を行いました。
第1回目の今日は、各クラブのめあてや活動内容等を話し合いました。子どもたちは、次回からのクラブ活動をとても楽しみに計画を立てることができました。
【室内スポーツ】バドミントン、ドッジボールに・・
【屋外スポーツ】サッカーと、・・・・
【室内ゲーム】いろいろと楽しみだね!
【手芸】何を作ろうかな・・・
【サイエンス】いろいろ実験をしてみたいな。
【イラスト工作】作るのが楽しみだね。
【ダンス】みんなで楽しく踊ろうね。
本日5月13日(金)の昼休みに、一昨日に引き続き4月分の「よい子の賞」の表彰を行いました。
今日は、1・3・5年生を対象に、学校教育目標の「かしこい子・たくましい子・あたたかい子」の表彰をしました。
【1年生】いつも、ありがとう。
【3年生】進んで、ありがとう。
【5年生】みんなのために、ありがとう。
本日5月13日(金)、5年生の学びの姿です。
算数の「変わり方を調べよう」の学習で、表を書いて、どのように変わっているのか特徴を考えました。
【5年生】2倍になると、こっちも2倍になっているね!ほぉ。
本日5月12日(木)、4年生の学びの姿です。
国語の「聞き取りメモのくふう」について、相手と気持ちよくやり取りをするために、どのように話をしたり聞きたりしたらよいか、実際に体験しながら学習しました。
【4年生】この次は、大事なことを落とさずに、メモをとってみよう!
本日5月11日(水)、初めて1年生も一緒に一斉下校をしました。
通学班長が1年生を迎えに行き、あらためて一斉下校時の場所の確認などをしました。
今日は、帰りも班長を先頭に安全第一で下校しました。
【全員で一斉下校】一列歩行、右・左・右「手を挙げて横断!」。安全第一で。
本日5月11日(水)の昼休み、4月分の「よい子の賞」の表彰を校長室で行いました。
今日は、2・4・6年生を対象に、学校教育目標の「かしこい子・たくましい子・あたたかい子」を目指す子どもたちのがんばりを表彰しました。
1・3・5年生の表彰は明後日に行う予定です。
【2年生】一生懸命、がんばりました。
【4年生】進んで、がんばりました。
【6年生】みんなのために、がんばりました。
本日5月11日(水)、3年生の学びの姿です。
算数の「わり算」の学習で、1人分の数の求め方について、どのように分けたらよいのか一生懸命考えました。
【3年生】式にすると・・・、ん?これは・・・!
本日5月10日(火)の午後は、全校児童を対象として眼科検診を行いました。
これからも、目を清潔に保ち病気に気をつけるなど目を大切にしていってほしいと思います。
【眼科検診】一人ずつ順番に。目の状態はどうかな。
本日5月10日(火)、2年生の学びの姿です。
1組2組合同の体育「かけっこ」で、運動会と同じようにまっすぐ50mを走りました。一人一人が最後まで全力でがんばりました。
【2年生】「位置について、よーい、ドン!」