本日7月5日(火)の給食は、しょうゆラーメンが出ました。その他の献立は、「ココアコッペパン、春巻き、チョレギサラダ、牛乳」です。
それでは、おいしい給食をみんなで「いただきます!」
【1・2年生】おいしいね!
本日7月5日(火)から2日間、4年生は「太平少年自然の家宿泊学習」です。
出発式を行い、みんなで元気に出発しました。
この2日間、健康に留意して、友達と協力し合い、安全で楽しい宿泊学習になることを願っています。
【出発】みんな元気に、いってらっしゃい!
本日7月4日(月)の3・4時間目に、3年1組・2組で「おやつのとり方」の学習を行いました。
北部給食センターの栄養教諭の先生から、おやつはどのくらい食べてもいいのかをクイズや模型を使って教えていただきました。
子どもたちは、普段のおやつのとり方を振り返りながら、学習をすることができました。
これからは、さとう(シュガー)・あぶら(オイル)・しお(ソルト)の量に気を付けて、おやつのとり方を考えながら食べていきたいですね!
【食に関する授業3年生】ぼく・わたしのおやつのとり方は・・・!!
本日7月4日(月)、佐野市教育委員会委員の皆様が吉水小に来校してくださいました。
懇談後、温かな眼差しで子どもたちの授業の様子も参観いただきました。
【教育委員の皆様の訪問】お忙しい中、吉水っ子の学習の姿を参観くださり、ありがとうございます。
今年度より奉仕委員会が、月曜日の朝の「あいさつ運動」を開始いたしました。
本日7月4日(月)も、元気にあいさつを交わし、気持ちのよい一日が始まりました。
【あいさつ運動】奉仕委員のみなさん、気持ちのよいあいさつをありがとう。
本日7月1日(金)、子どもたちがとても楽しみにしている第3回目のクラブ活動を行いました。
厳しい暑さのため、すべてのクラブが室内での活動になりましたが、子どもたちは笑顔で、とても楽しんで活動することができました。
次回のクラブ活動は、9月に行います。
【クラブ活動】みんなで活動、楽しいな。
本日7月1日(金)は、「国民安全の日」です。昼休みには、第3回通学班長会議を開きました。
今日は、交通安全のほかに、水分補給やマスクなしなどの登下校時の熱中症対策についても確認しました。
【通学班長会議】班長の皆さん、いつもありがとう。
今日から7月になりました。
本日7月1日(金)も、朝から照りつける日差しの中、日傘や冷却タオルの使用など熱中症予防をしながら、子どもたちは元気に登校してきました。
今日は金曜日のため、企画委員の子どもたちはアルミ缶回収も行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
【今日から7月】暑さ対策をして、今日も元気に「おはようございます」
【アルミ缶回収】今日は7袋分回収しました。ご協力ありがとうございます。
7月号です。第2学年だより 7月号
学年だより7月号です。よろしくお願いします。7月号