ページの先頭です

ホーム

学校からのお知らせ

【児童の皆さんへ】
★「eライブラリ」のURLを作成しました。画面の右のあるロゴをクリックするとログインできますので活用してください。→→

★「ミチムラ式漢字学習法」のURLを作成しました。画面の右のあるロゴをクリックするとログインできますので活用してください。→→
【保護者の皆様へ】

◎万一、児童が新型コロナウイルスにかかってしまったり、交通事故等に遭ってしまったりしたときは、学校(0283-25-0324)へ連絡をお願いします。土日、夜間等で、学校へ連絡がつかないときは、佐野市役所内にある佐野市教育委員会学校教育課(0283-20-3107)にご連絡ください。学校教育課から学校へ連絡が入ることになっております。どうぞよろしくお願いいたします。

学校ニュース

3月17日(金)、卒業式が行われ、11名の6年生が出流原小学校を卒業しました。卒業生たちは、来賓の方々や保護者、在校生、教職員が見守る中、立派な態度で式に臨み、校長先生から一人一人、しっかりと卒業証書を受け取っていました。「旅立ちの言葉」では、卒業生と在校生が、6年間の思い出や互いへの思いを語りました。今年度の見送りは校庭で行いました。5年生が、自分たちでラッピングしたパンジーの鉢植えを6年生一人一人へ手渡した後、4・5年生が花道をつくって6年生を見送りました。心に残る感動的な卒業式になりました。11名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの中学校でのさらなる活躍を期待しています。

                             

3月16日(木)5時間目、4・5年生が卒業式の準備をしました。会場や通路の清掃をしたり、プランターや花鉢を飾ったり、6年生の教室の飾りつけを熱心にしてくれました。おかげさまで、明日は、きれいになった会場で卒業式ができます。ありがとうございました。

           

3月16日(木)、1~3年生と6年生のお別れの会が行われました。1~3年生が6年生に、お世話になったことへの感謝の気持ちを発表したあと、6年生がお別れの言葉を伝えました。感極まって泣き出す児童もいて、気持ちのこもったお別れ会となりました。

    

 3月15日(水)、赤見中学校の先生1名が出流原小学校に来て、6年生の2・3時間目の授業の様子を参観してくださいました。その中で、児童たちからの中学校に関する質問にも答えてくださいました。児童たちの中学校についての理解が一歩深まりました。ありがとうございました。

  

3月14日(火)2校時に、卒業式の全体練習の3回目を行いました。卒業式前の最後の全体練習でした。3日後はいよいよ卒業式です。心のこもった卒業式にしたいと思います。

     

 

3月13日(月)けやき賞の表彰を行いました。「体育の学習の後、自分が使っていないものでも進んで片づけをした。」「習字の時、みんなが使うバケツを自主的に用意した。」など2月と3月にあった様々なよい行いを表彰しました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

    

 

3月10日(金)、音楽の学習支援ボランティアの先生とのお別れ会があり、代表児童から感謝の気持ちを込めて、鉢花の贈呈をしました。先生には、1年生の音楽の授業を担当していただいたり、佐野市学校芸術祭音楽祭の時に、合唱のピアノ伴奏をしていただいたりしました。1年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

3月9日(木)、今年度最後の放課後子ども教室がありました。今回は、「折り紙」で「たこ」をつくりました。子どもたちは、みんな夢中になって楽しく活動していました。半年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

     

3月9日(木)、体力向上エキスパートティ―チャーの方にボールを使った運動を教えていただきました。低中高、どの学年の子どもたちも楽しそうに活動に取り組んでいました。ありがとうございました。

       

 

 

3月8日(水)、今日の昼休みは、縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」がありました。今年度最後の「なかよしタイム」ということで、全校児童で、1年生~5年生VS 6年生でドロケイをやりました。みんな元気に校庭をかけまわり、楽しい時間を過ごしました。