学校ニュース
-
3月17日(金)、6校時終了後に愛校活動が行われました。活動内容は普段使っていない2階の教室の清掃です。
ほこりや花粉で床の色が変わっていましたが、時間いっぱいまで掃除をしました。
自分たちが使っていない教室を熱心に掃除をする姿勢に、もうすぐ義務教育学校の8,9年生になるという意識の変化を感じました。
-
3月13日(月)、本日は葛生中学校として最後の卒業式でした。3年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
生徒たちはしっかりとした態度で式に臨み、とても感動的な卒業式となりました。
卒業式後、体育館で友人と笑顔で話をする様子はいつもどおりの3年生でした。
3年生はいつまでも後輩たちの見本です。ありがとう3年生。これからも皆さんのことを応援しています。
-
3月8日(水)、「3年生の『先輩教室訪問』」が実施されました。3年生が1年生と2年生教室へ2名ずつ訪問し、「受験に向けて頑張ったこと」「勉強の工夫」「進路を決めるポイント」など、実体験をもとにした具体的なアドバイスをしました。1、2年生はメモをとりながらしっかり話を聞いていました。今回学んだことを自分の進路決定やその進路希望実現に向けた勉強に生かしてほしいと思います。
-
3月6日(月)昼休みの時間に吹奏楽部の校内演奏会が開催されました。吹奏楽部の生徒が進行し、ベストヒットメドレーを演奏しました。
日頃の練習の成果を発揮し、堂々とした演奏を聞かせてくれました。多くの生徒が廊下の窓から演奏を楽しんでいました。中にはなるべく近くで聞こうと、中庭まで聞きに来る生徒もいました。
短い時間でしたが、素敵な演奏会でした。
-
3月2日(木)、卒業式の練習がありました。当日の動きを実際に行ってみました。緊張感をもって練習に励む場面があれば、リラックスした笑顔が見られる場面もあり、良い雰囲気の中で練習に臨めました。卒業証書授与の仕方は回数を重ねることで格段に良くなりました。
3年生が葛生中学校で生活するのも、あとわずかとなりました。残りの時間を大切に過ごしていきましょう。
-
2月28日(火)、卒業式に向けた式歌練習が行われました。生徒たちは限られた時間の中で、テキパキと行動し、練習に取り組むことができました。
全学年で伴奏と合わせるは初めてでしたが、とてもきれいな歌声でした。これから練習を重ね、すばらしい卒業式になることでしょう。
-
2月28日(火)、本日は表彰朝会でした。大きな返事をして、堂々と賞状を受け取ることができました。
校長先生から、卒業式の意義について話がありました。「卒業式は卒業生だけではなく、式に参加する全ての人が別れの意義を確認する儀式である」という内容です。「在校生は、卒業により先輩・後輩の関係に別れを告げることから、自分たちが先輩となる自覚をもたなければいけません。このようなことから、卒業式は卒業生だけが緊張するのではなく、参加する全ての人が厳粛に行う儀式です。」生徒たちは皆真剣に話を聞いていました。
-
2月24日(金)、「3年生を送る会」が生徒会主催で開催されました。前半の後輩たちからのビデオメッセージでは、部活ごとに気持ちのこもった作品を見せてくれました。
後半は伝承式です。生徒会長と部活動会長から後輩たちへ「葛生の鍵」が引き継がれました。築き上げた葛生中の良さを、義務教育学校になっても発揮してほしいと思います。
3年生からのサプライズ演出もあり、とても楽しく、感動的な時間となりました。
最後は全校生徒でバルーンリリースです。生徒たちのバルーンを離す瞬間を待つ、ワクワクとした表情が印象的でした。
-
2月22日(水)、5校時は授業参観でした。普段どおりの学校での生徒たちを見てもらいました。
どの学級も集中して授業に取り組んでいました。
その後、臨時のPTA総会、全校保護者会、学年保護者会と開催されました。
今年度も、そして葛生中学校もあと少しとなります。引き続き、よろしくお願いいたします。
-
2月17日(金)、表彰朝会が行われました。時間にゆとりをもって整列し、朝会に臨みました。
生徒たちは作文や標語、書道など、幅広い分野で頑張っています。
今後もたくさんの分野で活躍してください。