5月19日~22日の3回目の登校日も4年生の全員意欲的に学習に取り組みました。朝の学習では、漢字テストや都道府県テストを行いました。お子さん一人一人が学習の成果を発揮できたようでした。来週は、週に3回登校日がありますので、健康に気をつけて生活してください。

【国語】 漢字の組み立て・漢字辞典の使い方
 「漢字の組み立て」の学習では、漢字は3年生ので学習した「へん」や「つくり」に加えて、「かんむり」や「あし」、「たれ」、「にょう」といった部分に分けられることを学習しました。
 「漢字辞典の使い方」の学習では、3つの索引を使った調べ方を学びました。
 ☆漢字の音か訓の読み方が分かっているとき … 音訓索引
 ☆部首を手がかりにするとき … 部首索引
 ☆漢字の読み方も部首も分からないとき … 総画索引

 今後も継続的に漢字辞典を使って漢字を調べていきたいと思います。

【算数】 グラフや表を使って調べよう【折れ線グラフ】
 「グラフや表を使って調べよう」の学習を始めました。今日のめあては、「折れ線グラフの読み方や書き方を覚え、読んだり書いたりしよう」です。授業では、リオデジャネイロの1年間の気温の変化をグラフに表しました。気温のように、変わっていくもののようすを表すには、折れ線グラフを使います。
 ☆授業では、リオデジャネイロの1年間の気温の変わり方を赤で折れ線グラフに表しました。
      家庭学習として、神戸の1年間の気温の変わり方を青で折れ線グラフに表してきてください。

  

【社会】 わたしたちの栃木県の様子
 「わたしたちの栃木県の様子」の学習を始めました。宿題として、「わたしたちの栃木県のみりょく発見!!新聞」を作りました。栃木県の有名なものについて新聞にまとめることができました。白地図づくりで分かったをまとめてみました。
 ☆栃木県の県庁があるのは宇都宮市である。
   ☆栃木県の交通では、北関東自動車道や東北自動車道、東北新幹線が通っている。

  

【理科】 春の植物の観察
 授業では、1年間継続して観察する植物を決めて、春の植物の様子を観察しました。イチョウやうめ、桜の木を観察していました。葉の色や数に着目して観察できました。4年生の理科では、ヒョウタンを植えています。最初に子葉が生えてきて、その後、本葉が生えてきました。ヒョウタンの種や苗の様子を観察しました。

  

《連絡》
 ・配付した課題一覧表です。20200522-153538.pdf [ 91 KB pdfファイル]
   ・配られたプリントやドリルには、名前を書きましょう!!
   ・鉛筆の字を濃く、はっきりと書きましょう。(2Bがおすすめです。)
   ・家庭学習では、一日学校にいると考えて勉強しましょう。みなさんが学校に来ていたら一日5~6時間勉強しています。自分で時間割を立て、
      毎日家庭学習記録表に記入しましょう。25日・26日の登校日も元気に会えることを楽しみにしています。