6年生の登校日では、次のような学習を行いました。
【国語】
「帰り道」
 人物像のとらえ方について、「たいせつ」の内容を確認しました。人物の様子や会話文などから人物像がとらえられること、自分と比べながら読むことで、人物像を深くとらえることができることを学習しました。
・「地域の施設を活用しよう」
 旗川地区の近くには図書館や郷土博物館があること、知りたい情報によって活用できる施設が違うことを学習しました。
【理科】
・「燃やすはたらきのある気体」
 ものを燃やすはたらきのある気体について、実験で調べました。酸素、ちっ素、二酸化炭素中でろうそくを燃やしたところ、ものを燃やすはたらきがあるのは酸素だということが分かりました。

【算数】
・「点対称な図形をかこう」
 点対称な図形の性質について学習し、①対応する2つの点を結ぶ直線は、対称の中心を通る。②対称の中心から対応する2つの点までの長さは、等しくなっている。 という2つの性質をもとに、点対称な図形をかきました。①頂点から対称の中心を通る点線を引く。 ②対称の中心から頂点までの長さをとり、対応する頂点を決める。 2つの手順で対応する頂点を見つけ、正確に作図できるように、自主学習で練習してみましょう。

【国語】
・「漢字の形と音・意味」
 求・球・救など、同じ読み方と同じ部分をもつ漢字を学習しました。教科書の問題が宿題になっていますので、ノートに取り組んできてください。
【理科】
・「ものが燃えるときの空気の変化」
 ものが燃えるときの空気中の気体の変化について、「気体検知管」「石灰水」を用いて調べました。
 実験結果から、ものが燃えるときは空気中の酸素の一部が使われ、二酸化炭素が発生することが分かりました。また、ろうそくの火が消えても、空気中には酸素が残っていることが分かりました。

【算数】
 宿題のプリントをもとに、今まで学習したことのある図形や正多角形について、線対称か点対称か調べました。
 ①正多角形は全て線対称な図形であり、対称の軸の数は頂点の数と同じであること。 ②正多角形の中で、頂点の数が4,6,8の図形は点対称な図形であること。 という2つのことについて学習しました。

 

 来週は登校日が3日間あります。29日の登校日には、クラス全員がそろう予定です。体調や生活リズムをを整えて、学校に来てください。