1月30日(日)、今日は風が強く、肌寒い一日ですね。北校舎の屋上にある風向風速測定装置もせわしなく向きを変え、プロペラ部分をフル回転させていました。秋山方面からの雲も風の通り道を示すように、流れていきます。

校庭の桜の木には、虫たちが身を寄せ合っていました。春夏にたくさんいた虫たちも、今は土の中などで、じっと春を待ちわびているのかもしれません。

 

 

 

 

1月30日は、3分間電話の日。1970(昭和45)年のこの日、公衆電話から市内通話の料金が3分で10円になった。それまでは、1通話10円で、時間は無制限だった。(今日は何の日~毎日が記念日~ から)

 

電話機器の進化は目覚ましいですね。おおまかな進化の流れは、1950年代は黒電話、1960年代はプッシュホン、1970年代には多機能電話、1980年代にコードレスホン、1990年代にやっと携帯電話が出始めた頃です。この頃はパソコン通信が活躍していました。2000年代には、携帯電話の普及率が年々上がっていきます。この頃は、スマートフォンより、ガラケーと呼ばれる携帯電話が中心の時代でした。そして、現在はスマートフォンが中心の時代です。そして、今も電話・通信機器は進化を続けています。

10年、20年、・・・その先の情報通信の在り方はどのようになっているのでしょうか?

 

情報通信機器の進化などの社会の変化に伴い、求められる資質・能力には変わるものと変わらないものがあります。

社会の変化の応じた求められる資質・能力の素地を中学校等の学習の中で身に付けていきたいですね。

明日1月31日(月)は、全校臨時休業です。

御家庭でも感染症対策を徹底していきましょう。