社会科の学習で「昔の生活」を見学しに、郷土博物館に校外学習にでかけました。

生まれる前の時代の「家電(?)」、いえ電気がない時代の物なので「家電」とは言えない、当時の「便利グッズ」(民具)を見学しました。

  

「電気が無い生活って大変そう・・」

また、現代のガスやIHの代わりに竈で食事の支度をしていたことを教えてもらい、竈の模型に薪をくべる体験をしました。水道が整備されていない時代には井戸を使って生活用水を汲んでいたと知り、実際に井戸水を汲む体験もしました。

 

「竈や井戸を使って毎日ご飯をつくるのは本当に大変な仕事だっただろうな。」

改めて現代の生活が豊かで便利なことが分かった博物館学習でした。最後は佐野市の偉人「田中正造」像のまえで集合写真を撮りました。