週末です。授業がないと、生徒の皆さんがいないと、曜日の感覚さえ分からなくなります。

 元気に毎日を過ごしていますか? ストレスは溜まっていませんか? 心と体の健康を保つためにも、スクワットや体伸ばしなど、簡単な運動はぜひ行ってください。

 さて、今日の課題は社会科+国語の漢字クイズです。

 次の歴史上の人物は誰でしょうか? 漢字で書きましょう。

  問1)明治時代初期に「学問のすすめ」を書いた人物は?

 問2)「吾輩は猫である」「坊ちゃん」で有名な作家は?

 問3)奈良の法隆寺を建てたといわれる人は?

 

 昨日の「出逢い(    )それが大事なんだなぁ」。みんながどんなことを書いたのか興味津々。後で、自主学習ノートから担任の先生に力作を選んでもらい「校長室だより」で発表しようかな?

 さぁ、前々日の「規則性」の答え合わせです。

 問1)答えは 11   

     1、 2、  4、  7、 11、 16、   22… 

    ⇒1、1+、2+、4+、7+、11+、16+…と、前の数に1,2,3,4,6…を足した数になっています。

 問2)答えは 21

     1、 3、  7、  13、    21、   31、   43…

    ⇒1、1+、3+、7+、13+、21+10、31+12…と、前の数に2,4,6,8,10…を足した数になっています。

 問3)答えは 48

                            各段の一番左の数は

                             ①  1=

             3               ② 1+1= 

           5  6              ③ 1+1+2=

          8  9  10               ④ 1+1+2+3=  …

           …                この規則性でいくと

   46 47 48 49                 ⑩ 1+1+2+3+…+9=46  

  一番左が46、だから10段目の左から3番目は48

  ※同じ数字の並びにもいくつもの規則性がある場合があります。他の規則性を発見した人は教えてくださいね。