今日の2時間目は2・3年生ともに複式の算数の授業でした。3年生は、0~9までの数を1度だけ使って、4桁-4桁=9000になる問題作りをしました。まずは教科書に載っている例を見て、「一の位の数同士が、足して10になる必要があること」に気付きました。更に「十の位、百の位は繰り上がりを考慮した上で、その位の合計が10になる必要があること」にも気付いていました。「では、千の位は?」と投げかけたところ「千の位も足して10になるんじゃない?」「え、それじゃ答えが9000にならないよ。」「そうか。」と子どもたち同士で話が進んでいきました。問題作りのポイントを押さえた後、自分たちで問題を作りましたが、なかなかできそうでできず、「先生!できました。あ、だめだ。」の声が多数。しかし、できないことが苦ではなくとても楽しかったようで、盛り上がった時間でした。何人かの児童は正解を見つけることできました。達成感を味わえたようです。

  

その頃、2年生は同じ教室で「長さをはかってあらわそう」のテストをしていました。集中して頑張っていました。次は、3年生がテスト、2年生が学習内容を進めることになります。