6月15日(月)、今日は県民の日でした。先週から、登下校時に「県民の歌」を放送しています。明治6年(1873年)、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立しました。今年で、147年目になります。「県民の日」が制定されたのは昭和60年(1985年)。これからも、生徒たちには栃木県民としての誇りを持たせるとともに、郷土愛を育んでいきたいと思います。今日も、大変暑い1日となりました。今日は、1年生の音楽、2年生の理科、3年生の英語を参観しました。1年生の音楽では、楽器の解説を先生から聞いた後、「春 第1楽章 (ビバルディ作曲)」を鑑賞し、感想をまとめていました。2年生の理科では、ガスバーナーを使用し「酸化銅を銅にもどす」実験が行われていました。3年生の英語では、LESSON2のReadのところで、単語の意味の確認をした後、内容の大筋をつかむ活動をしていました。本日の給食は、県民の日にちなみ、特産物を使った「かんぴょうとたまごのみそ汁」や「いちごムース」が出ました。そういえば、昨日の下野新聞の特集記事「県民の日メッセージ」で、本県出身の元AKB48の大島優子さんが、県民の日の給食のデザートの思い出を寄せていました。みなさんの好きな給食は、何ですか?

 

 

 

 

 

 

「写真で見る常盤中」のコーナーから、第6回目となる本日は「平成29年 創立70周年記念」の写真を紹介します。3年前の最近のものです。前回紹介した、平成9年(1997年)から20年後です。平成17年(2005年)には、佐野市・葛生町・田沼町の1市2町が合併し、佐野市立常盤中学校となりました。平成29年(2017年)当時の学校要覧をひもといてみたところ、生徒数は57名(1年生男子13名、女子8名、合計21名。2年生男子5名、女子10名、合計15名。3年生男子13名、女子8名、合計21名)で、各学年とも1クラスでした。教職員数は校長を含め12名。通学方法は、徒歩3名、自転車34名、スクールバス20名です。もちろん教育目標は現在と同じ「ともに学ぶ生徒 きびしく自分を鍛える生徒 わを大切にする生徒」です。

 

 

 月曜日、週のスタートは、どうでしたか?明日は、人権集会と避難訓練があります。明日も気をつけて、登下校してください。U