9月1日(火)、今朝は、交通指導がありました。この交通指導は、地域の方々にも、御協力いただいています。お世話になり、ありがとうございました。今日も3つの授業を参観しました。1年生は家庭科、調理実習で「豚ロースのしょうが焼きを作る」ところで、ペアで協力しながら、作っていました。2年生は美術、「空想画」のところで、色を混ぜたり、色を重ねたりして、深みが出る絵を描いていました。3年生は社会、「決まりを作る目的と方法」のところで、決まり・ルールについて考えるため、社会や家庭、学校にはどんな決まりがあるか、考えを出し合っていました。給食は、メンチカツに、キャベツとコーンのソテー、もずくとたまごのスープなど。もずくには、健康によいといわれるネバネバ成分のフコイダンとアルギン酸が含まれています。酢の物で食べることが多いと思いますが、汁物にしてもおいしくいただけます。昼休みは、それぞれの時間を過ごしていました。放課後は、各種委員会があり、運動会に向けての準備を行いました。部活動も、がんばっています。花壇もきれいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月1日は、防災の日。大正12年(1923年)9月1日の午前11時58分、巨大地震いわゆる「関東大震災」が発生し、10万人を超える人たちが亡くなりました。昭和34年(1959年)に襲来した「伊勢湾台風(死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事)」の翌年、昭和35年(1960年)に閣議決定れました。災害に対する備えについては http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.htmlを参考にしてください。

 今日は、1年生の生徒たちが作ってくれたしょうが焼きを、いただきました。とてもおいしかったです、ごちそうさまでした。ぜひ、おうちでも家族に作って、食べてもらってほしいと思いました。また、今日から、NIEのための新聞が学校に届けてもらえるようになりました。関係者の皆様、ありがとうございます。明日も、気をつけて登下校してください。