11月8日(月)、快晴。今日は4つの授業を参観しました。1年生は英語。「現在進行形」の学習で、I am playing tennis now.など、先生の後について、発音していました。また、短母音の確認もしていました。runやswimなど「ア、イ」と短く読む母音(短母音)のあとにn、mという子音が続くのでrunningやswimmingのように、子音を重ねるものですね。ハーモニールームは、週末に行われる「ふるさと探訪」の調べ学習をしていました。2年生は国語。「枕草子」のところで、皆で音読をした後、暗唱の練習をしていました。春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。…3年生は理科。エネルギー資源のところで、化石燃料について学習し、地球温暖化に関して考えていました。今日の給食は、ハッシュドビーフに、華風サラダ、お米のタルトなど。ハッシュとは肉などをきざむという意味です。洋食屋さんで提供されたHashed beef with rice(ハッシュド ビーフ ウィズ ライス)がハヤシライスの語源とも言われているそうです。デミグラスソースで煮こんで作ります。昼休みには、3年生を対象にやまなみ賞の表彰がありました。皆、様々な場面で活躍しています。放課後のランニングタイムや部活動も、頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 11月8日は、レントゲンの日。明治28年(1895年)のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見したので。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気付いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名付けた。後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることがわかった。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。(今日は何の日 ~毎日が記念日~ から)

 今日は、宵の明星(金星)が、きれいでした、月の隣で。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。