2月14日(月)、昨晩、常盤地区では雪が降ったようですが、朝には止んでいました。今朝も、寒さに負けずに元気に登校しています。今日は4つの授業を参観しました。1年生は英語。What manga do you like?を元に、様々な会話を楽しんでいました。ハーモニールームは国語。漢字の成り立ちについて「六書(りくしょ)※」を知って興味を持ちながら学習していました。2年生は、数学。複数のデータを比較するのに適したグラフについて考えていました。3年生も数学。「円・標本調査」の単元テストが返却され、解説がされていました。今日の給食は、ハッシュドポークに、シーザーサラダ、チョコプリンなど。バレンタインデーにちなみ、ハートのチョコプリンにしたそうです。チョコは、カカオから作られるカカオマス、さとう、ココアバター、乳成分などを混ぜて作られています。今週の水曜日と木曜日には、1・2年生の期末テストがあり、今日は放課後学習会が行われていました。今年度最後の定期テスト、精一杯、頑張ってください。※六書とは、漢字の分類法の一つ。 象形、 指事、会意、形声、転注、仮借 の6つをいいます。最初の4つは漢字の構成法で、残り2つは漢字の使用法です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月14日は、聖バレンタインデー。西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。(今日は何の日 ~毎日が記念日~ から)また今日は、七十二候の「魚上氷(うおこおりをいずる)」。魚たちが春の訪れを感じ、割れた氷の間から魚がとびはねる頃といわれています。

 今日の放課後、靴底の砂が落ちていた昇降口を、自ら掃いてきれいにしてくれている生徒がいました。すばらしい行いです、ありがとうございました。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。