2月13日(日)、今日は、常盤中学校区ドライブラリー第2弾です。

昨日の第1弾「秋山・氷室地区」に続き、常盤中学校区の自慢したいスポット10か所を紹介します。(本当はもっと御紹介したいところがあります。)

写真を見て、その場所の名前が分かり、その場所に行ける人は、かなりの常盤中学校区博士(レベチ)です。

まだ、訪れたことのない方々は、是非、写真の場所を見つけて、四季折々の美しさを感じにいらしてください。

では、今日は「仙波・豊代地区」を中心に御紹介します。

【初級編】

 

 

【中級編】

 

 

【上級編】

 

 

2月13日、今日は苗字制定記念日です。

1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。(今日は何の日 ~毎日が記念日~ から)

 

現在、日本の苗字は、通常15万あると言われていますが、1997年版の「日本苗字大辞典」によると、29万1129種類あるそうです。その原因は、同辞典が、同じ漢字でも読み方が違うものや読み方が同じでも字体の異なるものをそれぞれ1種類と数えているからです。

 

ところで、佐野市で苗字と言えば「佐藤の会」(佐野+藤原の頭文字)

佐藤姓の祖!?と言われている藤原秀郷が有名です。

皆さん自身の苗字のルーツを探ってみるのも、御先祖や命の繋がり、歴史を知る一端になるかもしれませんね。

今夜から明朝にかけて、降雪予報が出ています。明日2月14日(月)の登校は「通常通り」です。

凍結した路面で転倒しないよう、慌てず安全を第一に考えて登校しましょう。