11月15日(月)、今朝も、青空が広がるよい天気となりました。3年生は修学旅行の振替休日でした。今日は2つの授業を参観しました。1年生は、先日の日光での校外学習で学んだことを新聞にまとめる作業をしていました。2年生は社会。中国・四国地方のまとめのところで、これまで学んだことを生かし、「中国・四国地方のよさ」は何か考え、そのよさ・持ち味を生かして、地域をさらに発展させる方法について各自が考え、班ごとにその考えを交流させていました。今日の給食は、ひじきのり佃煮に、肉野菜炒め、ほうれん草とたまごのスープ、みかんなど。ひじきのり佃煮は、食品メーカーと小学生とのやりとりが話題になった佃煮です。不足しがちな鉄分を摂ることができるそうです。鉄分吸収を高めるビタミンC、みかんもしっかり食べましょう。昼休みはそれぞれの時間を過ごし、放課後は、ランニングに部活動など、皆、頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月15日は、七五三。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿※で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。(今日は何の日 ~毎日が記念日~ から)※二十八宿(にじゅうはっしゅく)とは. 古代中国の天文学で、月や太陽の位置の観測、季節を知るために考案されたそうです。月の公転周期が27.32日であることから、天の赤道の付近にある28星座を基準に天空を28の領域に不均等に分け、その日の月の位置から天体観測を行っていました。 その後、天文学の発達によってその役割は薄れ、やがて吉凶を占うものとして使用されるようになり、また、月の動きと関係なく日の巡りによってある日の宿が決められるようになったそうです。 西方七宿は白虎、南方七宿が朱雀など。

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。