1月26日(水)、今日は「スッコビーの日」。資源ごみ・アルミ缶回収、ありがとうございました。美化・リサイクル委員さん、御苦労様でした。今日は4つの授業を参観しました。1年生は数学。円錐・角錐の体積を求める学習をしていました。ハーモニールームは英語。町の紹介、タウンガイドの作成をしていました。2年生は道徳。ダショー・ニシオカを読んで、真の国際協力とは何か、互いの考えを交流させていました。3年生も英語。What do you like to do in your free time?の質問に対して、英作文を考えていました。今日の給食は、日本味めぐり秋田編。五目ごはんに、ハタハタフライ、はりはりづけ、いものこ汁、りんごなど。「ハタハタがないと正月が迎えられない」というほど、昔から秋田県民に親しまれている今が旬の白身魚です。今回は食べやすくフライにしたそうです。秋田県は、大根の消費量が全国1位ということで副菜は切り干し大根を使ったはりはりづけ。秋田では、切り干し大根ではなく、いぶりがっこという囲炉裏でいぶした大根の漬け物を使って作ることもあるそうです。いものこ汁の「いものこ」は、さといもを指す方言で、舞茸などのきのこや季節の野菜と、さといもをいっしょに煮こんだ汁物です。秋田県横手市の小中学校では、秋の行楽シーズンに、みんなでいものこ汁を調理していただく、「なべっこ遠足」という行事が行われるそうです。秋田県は青森県や岩手県に隣接しており、りんご栽培が盛んな地域でもあるため、今回は青森県の回で好評だった赤黄2色のりんごをデザートにしてみたそうです。これからも、感染症対策、しっかり続けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 1月26日は、文化財防火デー。昭和24年(1949年)のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、昭和30年(1955年)に文化庁と消防庁が制定した。(今日は何の日 ~毎日が記念日~ から)

それでは、明日も気をつけて登下校してください。